スポーツコンベンション
スポーツコンベンション一覧
令和3年度 第2回平日エンジョイ卓球大会ご参加ありがとうございます
開催日 | 令和3年12月13日(月) |
---|---|
開催場所 | 大津町総合体育館 サブアリーナ |
参加者 | 60名 町外クラブ 38名 (託麻ワイワイ 9・木馬の会 8・菊陽 6・グリーン会 6・クラブこうし 6・パルス 3) 町内クラブ 22名 |
今年で3年目を迎える「熊本県地域づくり夢チャレンジ推進補助金事業」を活用して、今年度第2回目の平日エンジョイ卓球大会を開催いたしました。
今回も、締め切り前に定員の60名の申し込みがありました。なお、リピーターの方が約8割となり、大会も定着してきたようです。
また、今回も、コロナ対策として、参加者の検温、試合球の消毒、試合以外でのマスク着用の徹底をして試合を運営いたしました。
大会運営の内容は、いつもどおりの抽選でシングルス5人のリーグ戦を行い、その結果をもとにしたダブルスのリーグ戦をすることで、他のサークルとの親睦を深める企画といたしました。また、シングルス終了後、恒例のホールインワンゲームも実施、景品のいきなり団子を目指し気合を入れてゲームを楽しんでいらっしゃいました。
参加賞は、毎回同様に玄気堂(玄米ペーストパンのお店)の特産品引換券で試合終了後に参加者のほとんどの皆様がお店に行かれております。
試合終了後、私も玄氣堂にお伺いしましたら、ほとんどのパンが売り切れ状態で、中には一人で2千円以上購入された方もいらっしゃったとのことでした。
また、大変嬉しいことに、今回の参加者の多くの方が、1月17日の次回大会の参加申し込みをされていかれました。
この大会も試合内容も参加者も定着して、大会開催でもっとも苦労する参加者募集をすることがなくなりました。次回は、定員60人にはこだわらず参加者数を増やして大会を開催したいと思っております。
NPO法人クラブおおづ 副理事長
(スポーツコンベンション担当)
荒木 伸弥
平日エンジョイ卓球大会の様子
試合結果
アンケート調査
第1回スポーツの森・大津 夢チャレンジキッズサッカーフェスティバルご参加ありがとうございます
開催日 | 令和3年11月23日(祝) |
---|---|
場所 | 大津町運動公園 陸上競技場他 |
参加者 | 200名 町外クラブ 11チーム 110名 町内クラブ 9チーム 90名 |
「熊本県地域づくり夢チャレンジ推進補助金事業」を活用して、小学生1年から3年生までを対象とした「第1回スポーツの森・大津 夢チャレンジキッズサッカーフェスティバル」を開催いたしました。
この大会は、勝ち負けよりも、サッカー競技を通じて、子供たちの交流を図る目的で開催しており。各チーム3~4試合行います
そのため、選手全員が集まっての開会式や表彰式はありません。各学年の試合時間が決まっており、その時間に合わせての集合し、試合が終われば解散するといった形式で行いました。
参加した選手からは、天然芝での試合は始めて、とっても気持ちいいとの感想がありました。
そうです、試合会場は、Jリーグのチームからも評価が高い天然芝ですから、とっても良い経験になったと思います。
また、小学校低学年の試合であり、多くの保護者の方にもおいでいただきました。
参加賞は、玄氣堂(玄米ペーストパンのお店)の特産品引換券でした。試合の合間に保護者の方がお店に行かれてパンを購入されておりました。
今年はコロナ禍であり、遠方からの参加の呼びかけは断念しましたが、コロナが終息すれば、県外からの参加を呼び掛けて参りたいと思っています。
NPO法人クラブおおづ 副理事長
(スポーツコンベンション担当)
荒木 伸弥
第1回スポーツの森・大津 夢チャレンジキッズサッカーフェスティバルの様子
試合結果
令和3年度 第1回 平日エンジョイバドミントン大会ご参加ありがとうございました
開催日 | 令和3年11月10日(水) |
---|---|
開催場所 | 大津町総合体育館 サブアリーナ |
参加者 | 24名(12チーム) 町外18名 町内6名 |
クラブおおづでは、熊本県の「地域づくり夢チャレンジ推進補助金」を活用して平日でも継続的に開催可能なスポーツ大会の実施を目指しており、その一環として、今年度第1回目の平日エンジョイバドミントン大会を開催しました。
参加チームは、12チーム 昨年度第2回大会で目標の30チーム集まり、安心したのか、試合のPRが不足したのか問題だったようです。
しかし、試合数は、目標の参加全チームが5試合を行うことが出来ました。試合の結果を見ると、30試合中13試合が3点差でそのうち6試合が延長戦になるなど、ほとんどの試合が接戦でした。多くの方は満足されたと思います。
試合以上に白熱したのがからいも争奪ホールインワンゲームでした。しかし皆さん大苦戦で、なかなか当たりません。シャトルを扱うようにはいかなかったようです。
また会場内には、からいもレンジコーナーも設け、おいしいからいもを食べていただきました。
今回の参加賞は、社会福祉法人「三気の里」が経営するパン屋「Be―TREE」の特産品引換券でした。このお店のパンやクッキーは、障害のある方が丹精込めて作ったものです。参加者のほとんどの方が初めての来店で、「素敵なお店で、パンも美味しそう。」と大変喜んでいただきました。
次回大会は、もっと参加者が増えるようPRをがんばりたいと思います。
NPO法人クラブおおづ 副理事長
(スポーツコンベンション担当)
荒木 伸弥
平日エンジョイバドミントン大会の様子
試合結果
令和3年度 第1回平日エンジョイ卓球大会ご参加ありがとうございます
開催日 | 令和3年11月1日(月) |
---|---|
開催場所 | 大津町総合体育館 サブアリーナ |
参加者 | 60名 町外クラブ 43名 (託麻ワイワイ 16・木馬の会 7・菊陽 2・グリーン会 5・クラブこうし 8・パルス 3・ととろ 1) 町内クラブ 17名 |
今年で3年目を迎える「熊本県地域づくり夢チャレンジ推進補助金事業」を活用して、今年も平日エンジョイ卓球大会を開催いたしました。
今回は、締め切り前に定員の60名の申し込みがありました。コロナ禍明けで皆さんが大会に参加したくてうずうずしていたのでしょう、そのため初めての参加が約半分いらっしゃいました。
なお、コロナ対策として、参加者の検温、試合球の消毒、試合以外でのマスク着用の徹底をして試合を運営いたしました。
大会運営の内容は、前回同様、抽選でシングルス5人のリーグ戦を行い、その結果をもとにしたダブルスのリーグ戦行うことで、他のサークルとの親睦を深める企画といたしました。また、シングルス終了後、恒例のホールインワンゲームも実施、景品のいきなり団子を目指し気合を入れてゲームを楽しんでいらっしゃいました。
参加賞は、前回同様玄気堂(玄米ペーストパンのお店)の特産品引換券で試合終了後に参加者のほとんどの皆様がお店に行かれております。
また、大変嬉しいことに、今回の参加者の多くの方が、2月13日の次回大会の参加申し込みをされていかれました。
次回の大会の参加もお待ちしております。
NPO法人クラブおおづ 副理事長
(スポーツコンベンション担当)
荒木 伸弥
平日エンジョイ卓球大会の様子
試合結果
アンケート調査
今年も開催 平日エンジョイ(卓球・バドミントン)大会
クラブおおづでは、今年も熊本県補助金(夢チャレ)を活用して、平日の体育館利用促進のため大会を開催いたします。
開催日 |
※ いづれも9時から開会式 |
||
---|---|---|---|
開催場所 | 大津町総合体育館サブアリーナ(096-293-8088) | ||
参加料 | 卓球 1人500円 バドミントン 1組2000円 | ||
お楽しみゲーム | 大津町の特産品をゲットできるお楽しみゲームもあります。![]() ![]() |
||
申込書 |
卓球 令和3年度第1回クラブおおづ平日エンジョイ卓球大会のお知らせ.pdf 令和3年度第1回クラブおおづ平日エンジョイ卓球大会のお知らせ.xlsx バドミントン |
||
申し込み先 | 荒木伸弥宛 菊池郡大津町大津1443 TEL&FAX:096-294-2153 FAXは、午後10時までご協力願います 携帯:090-8353-4504 PCメール rumia@carrot.ocn.ne.jp ※申し込みされた方には、電話、メール、ショートメール等で返信させていただきます。返信がない場合は、ご連絡ください |
||
申込み締切 | 卓球 8月20日(金)まで バドミントン 8月31日(火)まで 棄権等があれば直ちにご連絡下さい。 |